銀行印を作ろう!~銀行印について解説します~
銀行通帳を作るときや、お金の引き落とし、口座振替の時などに銀行印が必要になります。銀行印を作るとき、どんなサイズ、どんな書体が良いか、疑問に思ったことはございませんか。このページでは、銀行印についてご説明いたします。
銀行印とは
銀行印とは、銀行などの金融機関に届け出をしている印鑑のことを指します。お金を引き落とす際や口座振替の際に届け出をしている印鑑の印影を使って本人のものか照らし合わせます。お金を引き落とす際にあまり銀行印を使ったことがないと言われる方もいるかもしれません。それは高額な取引の際のみ銀行印が必要になるからです。
銀行印を押すことはあまり無いかもしれませんが、実印と一緒にせず、しっかり分けて購入することが、セキュリティ上重要になってきます。
男性、女性における銀行印のサイズについて
銀行印を買う際に、おすすめのサイズがあります。男性は、13.5mm、女性は12mmが良いとされています。
必ずしもおすすめのサイズにする必要はありませんが、買う際の参考にしていただければ幸いです。
銀行印に入れるおすすめの書体について
銀行印に使える書体はお店によって異なりますが、主にこの6つです。
おすすめは、印相体か篆書体です。その理由としては、セキュリティ上のものです。読みにくい複雑な書体の方が悪用されにくいからです。特に好みがなければ、この2書体から選ぶようにすると良いかもしれません。
銀行印を横に彫る理由とは
銀行印は男性だったら苗字を右から横彫り、女性であれば名前を右から横彫りすることが多いです。その理由としては、お金は水の流れと一緒で、水は縦には流れるが、横には流れないという事象に基づいて、お金も横には流れないので横に彫った方がお金が貯まりやすいと言われています。
横彫りは安定を示しており、お金が安定して貯まるように、という意味を込めて横に彫るようにしています。もし、銀行印を作る機会があれば、参考にしてみてください。
銀行印は口座ごとに作った方がいいの?
よくお客様に口座ごとに銀行印を作った方がいいのでしょうか、と聞かれる方がいます。答えは、口座ごとに銀行印を作った方が確実です。その理由としては、口座ごとに銀行印を作った方が、失くした時のリスクを分散できることが挙げられます。たとえ1つの口座の銀行印を失くしても、他の口座を利用できるためです。ただ、人によっては銀行口座を沢山作られる方もいらっしゃるので、採算が合わない場合もありますので、ケースバイケースで決められるのが良いと思います。
今回は、銀行印の作成についてお話いたしました。ぜひ、作りに行く際の参考にしてみてください。
印鑑道では、今回ご紹介した銀行印をはじめ、様々な印鑑の作成をしております。お近くを通った際にはぜひお立ち寄りください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません